ハンドピースの調整を見直す
ピクセルカットで問題発生
ピクセルカットのオレゴンサンストーンを作ろう!と思い、#600のダイヤモンドパウダーでカットしていると、ファセットがわずかにずれていることに気づきました。これからしばらく大きめの石をカットする予定だったので、このままでは仕上がりに影響が出る可能性があります。
そこで、ハンドピースのバランスを再調整することにしました。
ハンドピースの調整シリーズ
第2回を読む > https://www.raralab.jp/gemdiary/240507-stepcut-to-pixelcut
最終回を読む > https://www.raralab.jp/gemdiary/240507-four-laps
最初の一歩:調整方法の確認
ハンドピースのバランスを調整するために、宝石研磨の専門家であるJustin K. Primの動画を参考にしました。
こちらの動画では、ハンドピースの前後の調整から始めています。しかし、以前の経験から、左右の調整から始める方がやりやすかったため、今回は左右の調整から始めることにしました。
左右の調整から
まず、調整用の石をカットする前に、フラットドップを使ってハンドピースの脚の高さを大まかに合わせました。その後、クリアなオレゴンサンストーンを四角にカットし、45度ずつ角度を変えてカットしながら、ハンドピースの脚のネジを左右に回して調整していきました。
その結果、わずかにズレが生じましたが、全体的にはおおむね合っていました。
ただ、手を極端に右や左に動かすと、カットが大きく斜めになることに気づきました。これは、手の力が十分に入っていないため、ハンドピースが浮いているのではないかと推測しました。以前、ひどい腱鞘炎に悩まされたことがあるので、手に力を入れるのが難しいことも影響しているかもしれません。
前後の調整でバランスを確認
次に、前後のバランスを確認するために、別のオレゴンサンストーンを0度でカットしてテーブルを作り、それからインデックスを180度回転してカットしてみました。
すると、ごくごく浅い角度ですが、新しいファセットができていました。これで、ハンドピースのバランスがまだ完璧でないことがわかりました。
ハンドピースの調整、まだまだ続きます
今回の調整では、左右の脚の調整から始めることで、ある程度調整できましたが、手の位置や力の入れ方によって、依然として微妙なズレが生じることがわかりました。
ハンドピースのバランスは、カットする石が大きくなればなるほど、非常に重要です。さらに調整を重ねて、最適な状態を見つけていきます。また、腱鞘炎の影響で手の力が不安定なことも考慮しながら、最善の方法を探していきます。
次の記事では、調整の精度を上げるために試した別の方法について書きます。お楽しみに!
ハンドピースの調整シリーズ
第2回を読む > https://www.raralab.jp/gemdiary/240507-stepcut-to-pixelcut
最終回を読む > https://www.raralab.jp/gemdiary/240507-four-laps
撮影機材
Olympus OM-D E-M1 Mark II
Super-Multi-Coated BELLOWS-TAKUMAR 100mm f4 M42
AUTO BELLOWS
Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm f3.5 M42(ソーティング)
エコリカ高演色LEDランプECL-LD2EGN-L3A(5000K)
Capture One
DaVinci Resolve